次世代MacBookPro、Mac miniから搭載の Wi-Fi 6Eとは

ガジェット

新たに発表される新モデルに搭載されるWi-Fi 6Eとは何か?

今回はWi-Fi 6Eについて、解説します。

Wi-Fi 6E 概要

Wi-Fi6E は Wi-Fi6に6GHz帯が追加された拡張版

Wi-Fi 6EWi-Fi6の拡張版従来のWi-Fi6(2.4GHz帯と5GHz帯)に6GHz帯が追加されたものです。

6GHz帯が追加されたことで、無線通信に使用されるチャンネル数が増え、同時により多くの端末が通信することができるようになります。これにより、端末同士での電波干渉が起こりにくくなり、また待機時間も短縮されるため、より高速で安定した通信が可能になります。

2023年1月時点では、Apple製の端末でWi-Fi 6Eに対応した端末は日本では販売されていませんでしたが、2月3日に発売された新モデル「MacBookPro14/16の各モデルとMac mini」に搭載されました。

また、発売時には日本では6Eに対応していなかった、iPadPro11(4th)とiPadPro12.9(6th)もアップデートで現在はWiFi6Eに対応しています。

噂レベルでは、この秋に発売されるiPhone15も6Eに対応するのではと囁かれています。

日本では2022年9月2日に解禁

Wi-Fi 6Eの規格策定は2020年で、米国や韓国など諸外国で利用がスタートしていました。ですが、日本ではなかなか法整備が進まず、2022年9月2日にやっと利用解禁の総務省令を交付、即日施行しました。同年9月5日にはバッファローから対応機種が発売、少し遅れてNECからも対応機種が発売されました。

これにより、日本でもWi-Fi6Eでの利用環境が整えられました。

国内での Wi-Fi 6E 対応ルータ

国内でのWiFi6E対応ルータ

発売日メーカー型番予想価格
22/9/5バッファローWNR-5400XE622,980円前後
22/9/15NECAterm WX11000T1247,000円前後
22/9/15NECAterm WX7800T8[筐体画像]22,000円前後

Wi-Fi 6E とは

Wi-Fi 6Eとは、Wi-Fi 6に6GHz帯の周波数帯が追加された拡張版の規格です。

Wi-Fi(無線ルータ)で使用される無線の周波数帯は、今まで2.4GHz帯と5GHz帯の二つの周波数帯が利用出来ました。

複数の端末が同一の周波数帯を使用すると混信しやすくなります。(電波干渉)

年々Wi-Fiの利用者が拡大した為、6GHz帯が新たに追加されたのです。

使える周波数帯が増えると、通信容量も増えるため、ネットワークも高速かつ安定します。

混雑や干渉が防げます

6Ghz帯に対応したデバイスまだまだ少ない為、混雑もせず、干渉もしません。

ゲームやVR/MRにも最適です。

DFSによる遮断がない

6Ghz帯にはレーダーなどの利用がないため、DFSによる電波遮断が起きません。

屋内利用のみ

6Ghz帯は壁などの遮断物に弱く、遠くには届きません。近距離向きで超高速低遅延な電波です。

WiFi6E搭載で見えてくるもの

今回、Appleは新型MacBookPro14/16および新型Mac miniを発表。

その全モデルにWiFi6Eを搭載。それと同時にM2Pro/M2Max搭載のMacBookPro14/16とM2Pro搭載のMac miniではHDMIでの4K240Hzのビデオ出力にも対応させました。

昨年6月のWWDCでAppleはMacでゲーム参入について語っていましたが、その布石が整ってきた感じがします。化け物のような高性能のAppleシリコンでWindowsの牙城ともいえるゲーム業界にAppleも本格参入していくのでしょうか?

まだまだ不明な点も多いですが、それにむけてまず1歩、すすめたと言えるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました