Apple好きが作るApple初心者と販売員のためのサイト

midori
midori

このサイトはApple大好き管理人が、販売員とApple初心者のために作っているサイトです。

同僚A
同僚A

製品型番や価格、アクセサリーの対応やAppleCare+など、売場で確認できるよう作りはじめたんだよ。

midori
midori

まだまだ、日々追加と手直しをくりかえしてます。

サイトは2つの部分で構成してます。

現場でチェックする製品型番などの資料部分。学習や知識の為のコラムやNews記事です。

製品型番表

midori
midori

ちょっと知っておきたいApple用語やAppleにまつわるNews、新製品についてもご紹介してます。

同僚A
同僚A

Appleのこれってどうなの?って僕たちが質問した事とか、お客様との会話を通じて出てきた疑問などをmidoriさんが記事にしてくれたり、資料をまとめたりしてるんだよ。

Midori<br>
Midori

現場ならではの豆知識なども交えて紹介しているので、皆様のお役に立てたら幸いです。

新着記事

速報情報 (2023.6.3現在)

midori
midori

Topページは、毎日更新。その日の仕事はじめにサッと知っておきたい最新Newsやtwitter情報などを速報情報として載せてます。

是非、ご活用ください。

News

5/24 Apple iPad版 Final Cut ProとLogic Pro発売表

本日発売。

iPadのためのFinal Cut Pro <サブスクリプション>

対応モデル:iPadPro12.9(5th/6th) iPadPro11(3rd/4th) iPadAir(5th)・・M1/M2チップモデルでかつ iPadOS16.4以降

発売日:5月24日 価格:1ヶ月間無料 月額 700円/ 年払い7,000円


iPadのためのLogic Pro <サブスクリプション>

対応モデル:A12 Bionicチップ以降 iPadOS 16.4以降

iPad mini5以降/iPad7以降/iPad Air3以降/iPad Pro2018以降(iPadPro11初代〜/iPadPro12.9(3rd)〜)

発売日:5月24日 価格:1ヶ月間無料 月額700円/年払い7,000円

5/20 Apple MacOS Ventura13.4をリリース

AppleはMacOS Ventura13.4をリリースしました。

macoS Ventura 13.4には、以下の機能向上とバグ修正が含まれます:

Apple Watchを使用したMacの自動ロック解除でMacにログインできない問題を解決

再起動後にMacへのキーボードの接続に時間がかかる Bluetoothの問題を修正

  • Webページ上のランドマークへの移動に関する VoiceOver の問題に対応
  • スクリーンタイムの設定がリセットされる、またはすべてのデバイスに同期されないことがある問題を修正

5/19 Apple iOS16.5およびiPadOS16.5をリリース

Appleは現地時間2023年5月18日、iOS16.5およびiPadOS16.5をリリースしました。watchOS9.5tvOS16.5audioOS16.5(HomePod 16.5)もリリース。

iPadOS16.5

このアップデートには、以下の機能強化とバグ修正が含まれます:

  • LGBTQ+のコミュニティと文化をたたえる、新しいプライドセレブレーションの壁紙をロック画面に追加
  • Spotlightが反応しなくなることがある問題を修正
  • CarPlayの“ポッドキャスト”でコンテンツが読み込まれないことがある問題に対応
  • スクリーンタイムの設定がリセットされる、またはすべてのデバイスに同期されないことがある問題を修正

iPadOS16.5

このアップデートには、iPad用の機能向上、バグ修正、およびセキュリティアップデートが含まれています。

このアップデートには、以下の機能強化とバグ修正が含まれます:

  • Spotlightが反応しなくなることがある問題を修正
  • スクリーンタイムの設定がリセットされる、またはすべてのデバイスに同期されないことがある問題を修正

新機能・リリース

AppleマップとApple Musicで新しいコンサートディスカバリ機能

  Apple Musicアプリ上で、Appleのエディターがピックアップしたアーティストのライブやコンサート情報を表示してくれる。場所なども地図と連携。お気に入りのアーティストの情報をセットアップできるようになりました。

  マップの方でもApple Musicと連携して表示することができるようになりました。Apple Musicのエディターがピックアップした日本のミュージックシーンで活躍する会場などを紹介してくれている。

App Store/iTunesの支払い方法にPayPayが追加

5/12 Microsoft Office 6/1〜約15% 値上げ

日本マイクロソフト(株)は5月12日、コンシューマー向け「Microsoft 365」および「Office」製品の価格改訂を発表しました。6月1日から適用されます。近年の円安が価格に反映された模様です。

例えば、「Microsoft 365 Personal」(月額1,167円、年額11,800円)の場合、新しい参考価格は月額1.354円、年額13,545円となります。

「Office Home&Student for Mac」は23,800円から27,255円への値上げに。(表記は全て税抜価格。)

5/10 Apple iPad版 Final Cut ProとLogic Proを5月24日発売を発表

主な特徴:iPadのためのFinal Cut Pro <サブスクリプション>

<iPadのために1から再設計>

・タッチ操作:指先やApple Pencil ・ジョグホイール

・ライブドローイング機能:Apple Pencilで直線描画

・マルチカム:最大4台同期

・Fast Cut 機能:Appleシリコンと機械学習のパワーを活用 

 シーン除去マスク/自動クロップ/声を分離

・シネマティック ・タイトル/エフェクト/背景 ・ProRes ・HDR

・Mac版にプロジェクト書き出し ・iMovieインポート

対応モデル:iPadPro12.9(5th/6th) iPadPro11(3rd/4th) iPadAir(5th)・・M1/M2チップモデルでかつ iPadOS16.4以降

発売日:5月24日 価格:1ヶ月間無料 月額 700円/ 年払い7,000円


主な特徴:iPadのためのLogic Pro <サブスクリプション>

<iPadのために1から再設計>

・タッチ操作:指やApplePencil ・新しいサウンドブラウザ

・Multi-Touchジェスチャーでソフトウェア音源を演奏

・iPad内蔵マイクで音声や楽器の録音

・プロ向けの音源とエフェクトプラグイン ・プロ仕様のミキサー

・Mac版とiPad版 Logic Proの間でのプロジェクトの移動

・GarageBandで作ったプロジェクトを開く

対応モデル:A12 Bionicチップ以降 iPadOS 16.4以降

iPad mini5以降/iPad7以降/iPad Air3以降/iPad Pro2018以降(iPadPro11初代〜/iPadPro12.9(3rd)〜)

発売日:5月24日 価格:1ヶ月間無料 月額700円/年払い7,000円

5/4 Apple Arcadeに20の新タイトルを発表

WHAT THE CAR?、TMNT Splintered Fate、Disney SpellStruck、Cityscapes:Sim Builderなど独占。

Temple Run+、Playdead’s LIMBO+、PPKP+など、App Storeの人気ゲームも追加。

5/2 全AirPodsやMagSafe充電器などに新ファームウェアをリリース

Appleは8つの製品の新しいファームウェアを公開。全てのAirPodsモデル(第1世代を除く)、Beats Fit Pro、PowerBeats Pro、および公式のMagSafe充電器・

・AirPods2と3:5E135

・AirPods Pro1と2:5E135

・AirPods Max:5E135

・PowerBeats Pro:5B66

・Beats Fit Pro:5B66

・MagSafe 充電器:258.0

自動更新のため、手動での更新は不可。

5/1 Apple 緊急セキュリティ対応

米国Appleは5月1日(現地時間)、iPhone、iPad、Macを対象とした緊急セキュリティ対応をリリースしました。重要なセキュリティ修正が含まれており、全てのユーザーに適用が推奨されています。

今回リリースされた緊急セキュリティ対応を受信するには、以下のOSが必要。通常は自動で適用され、必要な場合であればデバイスの再起動が促されます。

・「iOS 16.4.1」以降。

・「iPadOS16.4.1」以降

・「macOS Ventura13.3.1」以降

緊急セキュリティ対応が正常に適用されると、バージョン版バーの後に「(a)」が付与されます。

なお、手動での適用も可能。iOS/iPadOSの場合は、「設定」アプリの「一般」-「ソフトウェア・アップデート」-「自動アップデート」の順に選択肢、「セキュリティ対応とシステムファイル」がオンになっていることを確認します。

Macの場合は、「Appleメニュー」-「システム設定」を順に選択します。サイドバーで「一般」をクリックし、右側で「ソフトウェアアップデート」をクリックします。自動アップデートの横にある詳細表示ボタンをクリックし、「セキュリテイ対応とシステムファイルをインストール」がオンになっていることを確認します。

この設定をオフにした場合や、緊急セキュリティ対応が公開された時点で適用しなかった場合、該当する修正や緩和策は、後日のソフトウェアアップデートに盛り込まれてデバイスに配信されます。

Apple公式サイト

4/17 JR西日本「ICOCA」、年内にApple Pey対応を発表

JR西日本は、ICカード乗車券「ICOCA」について、2023年内にApple Payへ対応することを発表しました。

これにより、iPhoneやApple Watchで利用できるようになります。サービス内容や開始日は、別途案内されるとのことです。

4/8 Apple 各種OSアップデートをリリース

Appleは先日リリースしたiOS16.4などの不具合を修正するためのアップデートをリリースしました。

3/27リリースの各種OS 不具合が多いとネットで話題に

Appleが先日リリースした各種OSが不具合が多いと、ネットで話題に。

・iOS 16.4 iPadOS 16.4でApple TV リモコンが反応しなくなる不具合あり

・iOS 16.4にアップデートすることでTikTok Live配信時のビットレートが低下する不具合をTikTok公式がツイート。配信者は最新版へのアップデートをしばらく控えて欲しいとのこと。

・iOS 16.4にアップデートしてから位置情報に不具合がある。

・iOS 16.4 アプリのWiFiが不具合が。純正お天気アプリがWiFi未接続と表示され使用不可となる。

・iOS 16.4 一部ゲームアプリでも不具合が。

・iOS 16.4 イヤホンの接続有無で音量が記憶されない不具合

・watchOS 9.4 画面上下への操作ができなくなる不具合。

・watchOS 9.4 NRCアプリ不具合でランデータが消える不具合

・macOS13.3とiOS16.4でユニバーサルコントロールやAppleWatchでロック解除ができないとの不具合。

midori
midori

私も全デバイスをアップデートしましたが、比較的不具合はありませんでした。ただ、上記のお天気アプリが使用不可は私もなります。

あれ?おかしいなといった場合はまずは再起動を。

上記の不具合報告も再起動で治ったという事例もありました。

iOS16.4での不具合報告が多いようなので、今回は短期間でマイナーアップデートが来るかもしれませんね。

しばらくはアップデート様子見をした方が良いかもしれません。

3/30 6/6(日本時間)WWDC2023開催

Apple、今年の世界開発者会議 (WWDC2023)、6月5日(日本時間6月6日)に開幕を発表。

3/27 Apple macOS13.3 iOS16.4 などリリース

Appleは、iOS、iPadOS、watchOS、macOS、audioOS、homeOSなどアップデートをリリースしました。

各種パフォーマンスと安全性の向上、バグの修復などが含まれています。

iOSなどでは、絵文字キーボードで、動物、手のジェスチャー、物など21個の新しい絵文字が追加されています。

iPhone14と14Proモデルでの衝突事故検出の最適化もされました。

3/8 iPhone14/14Plus 新色イエローを発表。

Appleは3月7日未明(日本時間)、iPhone14/14Plusに新色イエローを発表しました。

予約開始は3月10日午後10時から。発売は3月14日。

その他、アクセサリー類にも新色が発表されています。

2/24 「Beats Fit Pro」新色を発売

AppleはBeatsの完全ワイヤレスイヤホン「Beats Fit Pro」の新色を発売。

タイダルブルー/ボルトイエロー/コーラルピンクの3色。

価格は¥28,800-

2/15 macOS13.2.1リリースで一部Blu-rayドライブの不具合解消

macOS13.2へのアップデートでLogitecやPioneer社製などのBlu-rayドライブが認識しなくなる不具合が確認されていましたが、2/14のアップデートで不具合が解消されたことが確認されました。

2/14 Apple macOS 13.2.1 iOS16.3.1など各種OSアップデートをリリース

Appleは2月14日(日本時間未明)、iOS、iPadOS、macOS、watchOS、 tvOSなどアップデートリリースしました。

2/9 macOS 13.2アップデート後、一部Blu-rayドライブが認識しなくなる不具合

macOS13.2 Venturaにアップデート後、LogitecやVerbatim、I-O DataなどのサードパーティメーカーおよびPioneer社製などのBlu-rayドライブが認識しなくなる不具合が確認されています。

Appleもこの問題を認識しているようなので、今後のOSアップデートで修正されると思われます。

Pioneerによると、macOS 13.2 Venturaアップデート後に認識しなくなっているのは、BDR-X13J-SやBDR-X12J-UHDなどのBlu-ray対応の光学ドライブで、現在この症状について調査を行っているため、ユーザーに対しmacOS 13.2へのアップデートを控えるように通知しています。

※Apple社より1月23日リリースのmacOS Ventura 13.2 につきまして、弊社ドライブが認識しなくなる症状を確認しております。現在この症状について調査を行っております。弊社ドライブをお使いのお客様においては、macOS Ventura13.2 へのアップデートをお控えいただく様お願い致します。

BDR-X13J-Sの製品仕様 – パイオニア株式会社

パイオニアに関しては、不具合が報告されている対象製品の仕様欄にて注意喚起を行なっています。

Apple社より1月23日リリースのmacOS Ventura 13.2がインストールされたIntel Macにつきまして、弊社Mac用Blu-Rayドライブが認識しなくなる症状を確認しております。

現在この症状につきまして調査を行っておりますが、対象製品をお使いのお客様におかれましては、macOS Ventura 13.2へのアップデートをお控えいただきますようお願い申し上げます。

なおAppleシリコン(M1シリーズおよびM2シリーズ)を搭載するMac と、Ventura 13.1以前およびMonterey以前のバージョンのmacOSでは、この症状は確認されておりません。

(詳細は公式サイト

2/7 Apple Audio16.3.1をリリース

Appleは2月7日(日本時間未明)、HomePod(第2世代)などに起きていた不具合を修正する為、16.3.1をリリースしました。tvOSも16.3.1をリリースしています。

2/3 Apple、Apple M2 Pro/Maxを搭載したMacBookPro14/16およびMac mini(2023)を復活/復元させるための方法を公開

Appleは、最新型M2系チップを搭載したMacBook Pro14/16およびMac mini(2023)を復活/復元させるための方法を公開しました。

Appleシリコンを搭載したMacでは、ソフトウェア・アップデートなどでAppleシリコンチップのファームウェア・アップデートで失敗すると、MacがDFU(Device Firmware Update)モードになり、macOSのメジャーアップデート時などで発生する文鎮問題の多くがこれにあたりますが、その際に、DFUモードにおちいってしまったAppleシリコン搭載のMacを復活/復元させるには、Apple Configuratorがインストールされた、もう一台のMacを用意してファームウェア・アップデートとmacOSの復元/再インストールが必要となっています。

復活/復元の詳細につきましては、公式サイトへのリンクを貼っておきますので、そちらでご確認ください。

Apple Configuratorを使ってAppleシリコンを搭載したMacを復活させる/復元する– App Store

2/3 本日MacBookPro14/16およびMac mini。HomePod(2nd)発売

先月17日以降に発表されたAppleの新型MacBookPro14/16ならびにMac mini。復活した大きめサイズのHomePod(第2世代)は日本時間2月3日(金)発売。

メモリーなどを増やすCTOは、チップが少ないのか予約初日から発売日から数週間遅れでの受け取り予定だったが、吊るしモデルはそこまで品薄予報は現在のところ上がっていない。

1/25 Apple Audio16.3、tvOS16.3をリリース

Appleは、1月25日(日本時間未明)、昨日リリースが延期されていたHomePodなどのAudioOSとAppleTV 4KなどのtvOSをリリースしました。

HomePod miniとHomePod(第2世代)は、このアップデートにより温度や湿度センサーが利用可能になりました。

AppleTV 4Kではβ版で提供していたeARCの機能が本格的に導入され、2台のHomePodスピーカーとペアリングして、テレビに接続されたすべてのデバイスでホームシアターオーディオを楽しむことができるようになりました。この機能を利用するには、利用するテレビがeARCに対応している必要があります。

1/24 Apple iOS16.3、iPadOS16.3など各種OSをリリース

Appleは、1月24日(日本時間未明)各種OSのアップデートをリリースしました。

このアップデートではiCloud用の高度なデータ保護とAppleID用のセキュリティキーが導入されます。また各種機能の工場、バグ修正、及びセキュリティアップデートも含まれています。

1/19 iOC16.3でiCloudの高度なデータ保護が日本でも利用可能に

iCloudデータの大部分をエンドツーエンドの暗号化で保護し、信頼できるデバイスでのみ復号化できるiCloudの高度なデータ保護(Advanced Date Protection)の選択肢が、米国以外でもiOS16.3で利用可能となることが明らかになりました。

iOS16.3、iPadOS16.3、macOS13.2などに対応

iCloudのための「高度なデータ保護」を選択すると、クラウド上でデータ侵害が発生した場合でも、ほとんどのiCloudデータを保護し続けることができます。「高度なデータ保護」で、エンドツーエンドの暗号化を使用して保護されるデータカテゴリーは、iCloudバックアップ、メモ、写真など、合計23種類にまで増加します。

機能は当初、米国のみでiOS16.2でリリースされましたが、今年初めに米国以外でも展開されるとのことでした。英慈善団体Privacy Internationalは現地時間18日、iCloudの高度なデータ保護の世界展開を発表しています。

iCloudeの高度なデータ保護を利用するには、対応したAppleソフトウェアバージョンにアップデートする必要があります。米国以外では、iOS16.3、iPadOS16.3、macOS13.2、tvOS16.3、watchOS9.3がそれにあたります。

Source:MacRumors

1/19 Apple,AirPodsシリーズの新たなファームウェアを公開

Appleは現地時間18日付で、AirPods2、AirPods3、初代AirPodsPro、およびAirPodsMaxのためのファームウェア「5B59」をリリースしました。

AirPodsファームウェアを手動でアップグレードすることは出来ません。

イヤホンがiOSデバイスに接続されているときに、無線で自動的にインストールされるようになっています。AirPodsをケースに入れ、充電している状態でiPhoneやiPadとペアリングを行うと、アップデートは自動的に行われるようなっています。

AirPodsとAirPodsProのファームウェアバージョンを確認するには、「設定」>「Bluetooth」の順に選択し、使用するAirPodsの横にある情報ボタン「i」をタップし、下にスクロールして。「情報」セクションを選ぶと確認できます。

Source:MacRumors

1/19 HomePod mini、アップデートで温度と湿度センサーが利用可能に

Appleは本日新型HomePodの発表と同時にHomePod比較の中で、温度と湿度センサーが利用可能になり、サウンド認識にも対応すると案内しています。

HomePod miniに内蔵された温度と湿度センサーで室内環境を測定できるようになり、ユーザーは部屋が特定の温度に達したときに自動的にブラインドを締めたり、扇風機をオンにするオートメーションを作成できると説明しています。

温度と湿度センサーは環境温度が約15℃〜30℃、相対湿度が約30~70%の一般家庭の室内向けに最適化されています。

なおオーディオが大音量で長時間再生されている状況では、精度が低下する場合があります。

サウンド認識は今春のソフトウェアアップデートで提供される予定で、煙と一酸化炭素の警報音を検知できる場合があり、警報音をにんしきすると通知でお知らせします。

1/19 新型HomePod発表 2/3発売

Appleは新型HomePodを発表しました。

色は2色。ミッドナイトとホワイト。価格は44,800円です。

1/18 M2Pro/M2Max搭載MacBookProおよびM2Pro搭載Mac miniで

外部ディスプレイへのビデオ出力でHDMIポートから4K解像度、240Hzのディスプレイ1台に対応

Macのビデオ出力が240Hzディスプレイに対応しました。

1/17 Apple M2搭載、新型Mac mini、MacBoook Pro14/16を発表。

AppleはM2/M2Pro搭載新型Mac miniとM2 Pro/M2 Mac搭載 新型MacBook Pro14/16を発表しました。即日予約開始、日本発売は2月3日(金曜日)です。

デザインなどはかなりマイナーモデルチェンジ。WiFiでは昨年9月日本市場にも投入された、WiFi6Eを搭載。チップ性能などのアップグレードとそれに伴う、メモリー最大容量などが増えています。

次世代ワイヤレス充電「Qi2」発表。アップル「MagSafe」ベースに

ワイヤレス充電の規格化を担うWPCは米国時間1月3日に、ワイヤレス充電「Qi」の次世代企画となる「Qi2(チーツー)」を発表した。アップルのMagSafeをベースとしており、2023年の年末商戦(ホリデーシーズン)に対応機器やスマートフォンが発売予定。

Qi2の実現にあたりアップルは、MagSafeに基づく技術基盤を提供し、同社とWPCメンバーにより、新たな「Magnetic Power Profile」が開発された。携帯電話やその他のモバイル製品が相互に連携し、エネルギー効率の改善と高速充電を実現する。

1/3 Apple3月1日から保証対象外バッテリー修理代金を値上げを発表

Appleは2023年3月1日から保証対象外のiPhone、iPad、MacBookバッテリー修理代金を値上げする。

iPhoneの場合は、iPhone14より前の全iPhoneモデルの保証対象外バッテリーサービス料金が3,000円値上げされます。iPadは「次のiPadモデルの保証対象外バッテリーサービス料金が3,800円値上げされます。iPadPro12.9(5th)以前、iPadPro11(3rd)以前、iPadPro10.5、iPadPro9.7、iPad mini(6th)以前、iPadAir(5th)以前。<iPad(9th)以前の無印iPadは値上げ対象外>

MacBookについては、MacBookAir全モデルについては8,200円、MacBookとMacBookPro(全モデル)については13,700円、保証対象外バッテリーサービス料金が値上げされます」となっている。

なお、AirPodsとApple Watchの修理サービスのページには値上げの告知はない。

今回の値上げは、全世界的な告知となっており、為替変動によるものではありません。

なお、AppleCare+加入者に対するバッテリー交換条件等に変更はない。

OSアップデートで注目の新機能「Apple Music Sing」

12月14日にリリースした各種OSのアップデートで、Apple Musicがさらに進化。

「Apple Music Sing」

  • Apple Music内の何百万もの曲から選んだお気に入りの曲に合わせて歌う新しい方法
  • ボーカルの音量を自在に調整して、原曲のアーティストとデュエットしたり、ソロで歌ったり、それらを組み合わせたりすることが可能
  • 新しく強化された音節に合わせて表示される歌詞で、より簡単にミュージックの進行を追うことが可能

iPhoneやiPad、AppleTV 4Kなどで楽しめます。(Macは非対応)

SNS上でも話題に。

ただし、対応機種がかなり最近のモデルでなければ使えません。対応機種をお持ちの方でApple Music利用者の方はぜひお試しあれ。歌詞表示モードに切り替えるとマイクマークが表示されますよ。

iPhone11以降、iPhoneSE(3rd)以降

iPadPro(M1チップ以降)、iPadAir(4th)以降、iPad(9th)以降、iPad mini(6th)以降

AppleTV 4K(2022)以降

12/14 Apple iOS16.2など各種OSをリリース

Appleは12月14日(日本時間未明)、各種OSをリリースしました。

iOS16.2、iPadOS16.2、macOS Ventura13.1、tvOS16.2、watchOS 9.2

これらのアップデートでは、ブレーンストーミングやアイデアの実現に最適なフリーボードAppが導入されます。iPadOSではステージマネージャの改善。各デバイスでApple Music Singの他、その他の機能、およびバグの修正も追加されています。

Apple Music Singでは、

12/1 Apple iOS16.1.2リリース

このアップデートにはiPhone用の重要なセキュリティアップデートと以下の機能向上が含まれます:

  • ワイヤレス通信事業者との互換性の改善
  • iPhone 14とiPhone 14 Proモデルでの衝突事故検出の最適化

11/28 Apple Watch UltraのOceanic+が登場

Appleは11月28日、かねてからこの秋登場すると告知していたApple Watch Ultra用のダイビングアプリを公開しました。

Appleとの提携によりHuish Outdoorsが開発。Oceanic+。最大40メートル。

・基本プラン 無料:深度/時間/最近のダイビングのログなど

   多くの一般的なダイビング機能が含まれる。

・減圧トラッキング/身体組織負荷/ロケーションプランナー/無制限のログ

 月額:1,150円(税込)または年額10,200円(税込)

 年額14,800円(税込)でファミリー共有最大5人

11/16 iCloudの新デザインを公開

iCloudが新デザイン:タイル形状にアップデート

カスタマイズ可能な新デザインを採用したiCloudのウェブサイトをリリースしました。

ベータ版だったiCloudの新デザインが公開され、ページには、Apple ID/写真/メール/iCloud Drive/カレンダー/メモなどがタイル上に表示されるようになりました。

追加アプリのアイコンがついたタイルもあり、カスタマイズも可能で自身で使いやすい配置にできます。

画像:MacRoumors

11/10 iOS16.1.1、iPadOS16.1.1など各種OSをリリース

Appleは11/10(日本時間未明)、iOS16.1.1、iPadOS16.1.1、macOS13.0.1をリリース。

このアップデートにはバグ修正およびセキュリティアップデートが含まれ、すべてのユーザーに推奨されます。

11/4 AppleTV 4K(第3世代)発売

10月19日発表、予約開始していたAppleTV4K(3rd)が11月4日発売しました。発売当初の取り扱い店舗での在庫状況は良好な模様。

10/25 Appleサブスクリプション一部値上げ

Apple社は25日一部サブスクリプションサービスの値上げしました。

AppleMusicやAppleTV+、AppleOneで値上げしています。

AppleOneは個人1,100円→1,200円。ファミリー1,850円が1,980円に。

AppleMusicは個人980円→1,080円。ファミリー1,480円→1,680円に。

Apple TV+は600円→900円に価格改定されました。

iCloud+とArcadeは据え置き。

10/25 iOS16.1/iPadOS16.1など各種OSアプデート

Appleは各種OSのアップデートを発表しました。

「iCloud共有写真ライブラリ」機能が提供開始となりました。この機能では、個々のライブラリーで、写真とビデオを最大五人とシームレスに共有できます。

中でも、iOS16.1ではバッテリーの残量の表示が変更され、電池アイコン残量も数字だけではなくグラフィックで減るようになる。(なお、数字だけで良いという場合も設定で可能。「設定」→「バッテリー」→「バッテリー残量(%)」でオフ)

macOS Venturaも同時リリース。

10/19 iPadAir5・iPad mini6 値上げ

10/19新型iPadと新型iPadProが発表されたタイミングでApple社は、現行の販売モデルiPadAir(5th)とiPadmini(6th)、一部iPad関連アクセサリーの価格を値上げしました。

iPad(9th)の価格は据え置きとなりましたが、関連するキーボードなどのアクセサリーは値上がりしています。

Apple iPad/iPadPro/AppleTVの新型モデルを発表

Appleは10月19日、新型モデルを発表しました。全モデル即日予約開始。

iPad(第10世代)は現行のiPadAirとそっくりでホームボタンが無くなり、WiFi6を搭載してUSB-Cコネクタに変更されました。カラーは4色。ブルー、ピンク、イエロー、シルバー。チップはA14Bionic(iPadAir4/iPhone12シリーズと同じ)。

フロントカメラが左サイドから、横向きにしたときに上にくる位置に移動。

iPad10専用にMagicKeyboardFolioも新しく登場。現行のiPadAirやiPadPro用のキーボードは利用不可対応するApple Pencilは第1世代。使用するにはUSB-C-ApplePencilアダプタが別途必要です。(在庫が限られているとAppleが発表しています)

価格は大幅UPし、64GBが68,600円から。

64GB256GB
WiFi68,80092,800
64GB256GB
SIMフリー92,800116,800

iPadProも新型を発表。

M2チップを搭載。ProResビデオ搭載のカメラに。ApplePencilの反応がさらに良くなりました。iPadOS16の機能を最大限に引き出します。カラーは2色。

11インチモデルが128GBで124,800円から。(税込)

128GB256GB512GB
Wi-Fi124,800140,800172,800
1TB2TB
Wi-Fi236,800300,800
128GB256GB512GB
SIMフリー148,800164,800196,800
1TB2TB
SIMフリー260,800324,800

12.9インチモデルが128GBで172,800円から。

128GB256GB512GB
Wi-Fi172,800188,800220,800
1TB2TB
Wi-Fi284,800348,800
128GB256GB512GB
SIMフリー196,800212,800244,800
1TB2TB
SIMフリー308,800372,800

iPadとiPadProの発売10月26日

AppleTV4Kも登場。チップがA15 Bionic(iPhone13シリーズと同じ)を搭載し、ストレージが64GBと128GBに変更。64GBの方はWiFi専用で有線ポートがない。SiriリモートのコネクタがUSB-Cに変更されている。128GBの方はThreadネットワーク接続に対応。本体サイズがさらにコンパクトに。

価格は64GBモデルが19,800円。128GBモデルが23,800円とこちらは前モデルより価格が下がっている。

AppleTV 4Kの発売11月4日

AirPods Pro2でのバグが報告されている

AirPods Pro2で「すぐにバッテリーを交換してください」と警告されるバグが報告されています。

一部の第2世代のAirPods Proユーザーに探すアプリがバッテリーを「交換」するように警告するバグが発生しています。

発生しているユーザーは、通知で単に「左」、「右」、または「ケース」と呼ばれ、やや一貫性のないアラートが出ます。

充電式なのでバッテリー交換はできません。

今後のアップデートで修復されるかは現在のところ不明です。

10/11 iOS 16.0.3アップデート

iOS 16.0.3リリース

このアップデートには以下のバグ修正とiPhone用の重要なセキュリティアップデートが含まれます:

  • iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxで着信やAppの通知が遅延、または届かないことがある問題
  • iPhone 14モデルでCarPlayでの通話中にマイクの音量が下がることがある問題
  • iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxでカメラの起動やモード間の切り替えに時間がかかることがある問題
  • 不正なメールの受信後、“メール”が起動時にクラッシュする問題

Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください: 

Apple セキュリティアップデート
Apple ソフトウェアのセキュリティアップデートをまとめて紹介します。

10/7 iPhone14 Plus 本日発売!

9月8日のAppleイベントで発表されていましたiPhone14 Plusが本日発売を開始しました。iPhone14 Plusの発売で今年の14シリーズ全モデルが市場投入されました。

10/4 EU、24年末までにiPhoneをUSB-Cに切り替える法案を可決

かねてからEUで議論されていた「共通ポート」。

携帯電話(スマホ)

タブレット

カメラ

の充電ポートをUSB-Cで統一する「共通ポート」にする法律が可決されました。

これによりLightningコネクタを広く使用しているAppleは特に影響を受けます。

AppleはiPhone16までにiPhoneポートをLightningからUSB-Cに切り替えることが強制されることになります。

スマートウォッチなど小さすぎてUSB-Cポートを提供できないデバイスには免除が適用されます。

これにより23年のiPhone15からUSB-C、AirPodsやその他のアクセサリを後日移行するのではないかとみられています。

9/27 iPadPS 16.1 ステージマネージャーを古いiPadProに拡大か!?

MacRumors:Engadget ソース

iPadOS16.1の最新のベータ版は、WWDCで発表されたステージマネージャー機能を当初M1チップ搭載のiPadだけに対応とされていたものを、A12X/A12Zチップを搭載したiPadProモデルで動作を可能にするもよう。

(最大4つのアプリでシングルスクリーンのバージョン)

外部ディスプレイのサポートはM1 iPadだけで利用可能で今年後半のソフトウェアアップデートで利用可能になるとされています。

9/23 iOS16.0.2リリース

iOS16.0.2をリリース。

このアップデートには以下のバグ修正とiPhone用の重要なセキュリティアップデートが含まれます:

  • iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxで一部の他社製Appを使用して撮影するとカメラが振動して写真がぼやけることがある問題
  • デバイスの設定中に画面全体が黒くなることがある問題
  • App間でコピー&ペーストすると、許可を求めるプロンプトが想定より多く表示されることがある問題
  • 再起動後にVoiceOverが使用できないことがある問題
  • 一部の修理済みのiPhone X、iPhone XR、およびiPhone 11の画面でタッチ入力が反応しなかった問題に対処

eSIMクイック転送対応状況

iOS16から登場したeSIMクイック転送。iOS16インストール済みのeSIM対応iPhoneの機種同士でご利用いただけます。

現在、キャリアでの対応状況は以下の通り (2022.9.22時点)

ドコモ現時点では対応していない(対応未定)
ソフトバンク現時点では対応していない(対応未定)
KDDIau、UQ、povo2.0対応済み
楽天モバイル対応済み

※KDDIでの注意:4G専用契約プラン/SIMの場合は対応できない

9/19 App StoreでのAppとApp内課金値上げを発表

Appleでは2022年10月5日から、日本を含む9カ国+EUでApp StoreでのAppとApp内課金を値上げすることを発表しました。

それに応じデベロッパの収益額が調整されます。

midori
midori

気になる有料アプリがある方はお早めに。

iPhone 14 Pro Maxのバッテリー容量

容量 4,323mAh

iOS16.1 ベータ 新機能と変更点

・バッテリーの%表示が今後のiOSのアップデートにより、iPhoneXR/11/12mini/13 miniでも利用可能になる

・クリーンエネルギー充電

・Walletアプリが削除可能に

・ロック画面の壁紙とホーム画面の壁紙をカスタマイズする方法を明確化

・Live Activities APIが復活

・Matter スマートホーム アクセサリ初期サポート

iPhone 14 Pro 常時表示が自動的にオフになる条件

バッテリー節約のため、次の場合暗くなる。

・iPhoneが下向き ・ポケットかバッグに入っている

・睡眠モードオン ・低電力モードがオン ・CarPlayに接続

・連係カメラを使用中 

・しばらくiPhoneを使用していない(活動パターンを学習しそれに応じてディスプレイの電源を入れます)

・ペアリングされたApple Watchから離れたことを検出した(Watchが再びiPhoneに近づくと、常時表示がオンに)

ソース元:Apple

サードパーティ製アプリでiPhone 14 Pro のカメラがガタガタ

9/19 9to5Mac

多くのiPhone 14 Pro ユーザーが、 Snapchat、TikTok、Instagramなどのサードパーティアプリを使用して写真や画像が撮れない事象が起きていると伝えています。

カメラの揺れ、がたつき、物理的なノイズの発生が含まれています。

AppleはBloombergへの声明でこの問題を認めています。

修正は来週中にOSのアップデートで修正される模様。

この問題の影響を受けている場合は、ハードウェアの損傷を引き起こす可能性がありiPhone 14 Pro のカメラをガタガタさせたり振ったりしないでください。

→ 9/23 iOS16.0がiPhone14Proにはリリースされ問題に対応。

iPhone14の衛星接続機能の拡大の噂

9/15 9to5Mac MacPrimeソース

11月に登場予定のiPhone14シリーズの緊急SOS衛星機能。最初は米国とカナダのみでスタート。

Appleが衛星接続機能を「今年も他の国」に登場させ、23年にも追加の国が予定されていると語ったとされています。どこの国でいつごろかは不明。

9/16 iPhone・AppleWatch発売

Appleは9月16日。iPhone 14、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max。

Apple Watch Series8、Apple Watch SE (2nd)を発売しました。

9/13 各種OSアップデートをリリース

Appleは、9月13日未明(日本時間)各種OSのアップデートをリリースしました。

重要なセキュリティアップデートが含まれるようです。

同時に、iOS16もリリースしており、iPhoneに関しましては、iOS15.7へのアップデートかiOS16へのアップデートか選択もできる状況です。

9/8 AirPodsPro2 9月9日午後9時予約開始。9月23日発売。

AirPodsPro(第2世代)

39,800円(税込)

デザイン的には初代に近いデザイン

イヤーチップにXSサイズが追加され4サイズ同梱に。

H2チップ:コンピュテーションアルゴリズム。圧倒的な3Dサラウンド。(ケースにU1チップ)

ノイズキャンセリングは前モデルの2倍の性能

外部音取り込み機能に「適応型環境音除去」が加わりサイレンや電動工具などの騒音強度を最小限に抑えます。

タッチコントロールで音量調節可能に。

パーソナライズされた空間オーディオ

アダプティブイコライゼーション(装着状態に合わせて出力を調整)

ケース改良:「探す」で内蔵スピーカーから音が出る/ストラップループ穴

充電が新たにWatchの充電器でも可能に。Lightningコネクタ・MagSafe充電・Qi規格充電は従来通り

バッテリー時間が長く5→6時間 (ノイキャン時4.5時間→5.5時間)ケース込み24→30時間

Bluetooth5.3搭載

9/8 AirPods3にLightning充電ケースタイプが登場

新商品発表の中で、AirPods3に1,000円安いMagSafe充電非対応のLightning充電ケースタイプが登場しました。

価格は26,800円(税込)です。

9/8 AppleCare+が新しくなりました

過失や損傷に対する修理などのサービスを、利用回数の制限なく受けられるようになりました。

今までは、1年間に2回までが既定のサービス料金で修理できるといった内容から、利用回数制限がなくなりました。

AppleCare+に加入していない場合の修理代金につきましては、一部商品で値上がりしています。

9/8 AppleWatch即日予約開始。9月16日発売。

AppleWatch8とAppleWatchSE、AppleWatch Ultraの3モデルは即日予約開始。8とSEは9月16日発売。Ultraは9月23日発売。

AppleWatch Ultraはアスリートウォッチとして過酷な環境下でも使えるよう一から再設計された新モデル。

AppleWatch 8

AppleWatch8には3つの新機能が追加。

皮膚温センサー(女性の月経周期などにも)

衝突事故検出

国際ローミングに対応(セルラーモデルのみ)

カラー :(アルミ)ミッドナイト・スターライト・シルバー・レッドの4色

   (ステン)シルバー・ゴールド・グラファイトの3色。

8にはチタンモデルはなくなり、チタンはUltraに採用されています。

Nikeも継続販売。

series7との違いは、一部のカラーバリエーションと3つの新機能。防塵性能がIP6Xになりました。

AppleWatch SE(NEW)

カラー :ミッドナイト・シルバー・スターライトの3色。

・衝突事故検出

SE(第1世代)との違いは、カラーバリエーションと衝突事故検出の追加。チップも変更されており第1世代と比べて最大20%高速。国際ローミングにも対応(セルラーモデルのみ)。

9/8 Apple新商品発表

iPhone14 119,800円(税込)〜、予約開始9月9日午後9時から。9月16日発売。

iPhone14 Plus 134,800円(税込)〜、予約開始9月9日午後9時から。10月7日発売。

iPhone14Pro 149,800円(税込)〜、予約開始9月9日午後9時から。9月16日発売。

iPhone14Pro Max 164,800円(税込)〜。予約開始9月9日午後9時から。9月16日発売。

AppleWatch Ultra 124,800円(税込)〜、即日予約開始。9月23日発売。

AppleWatch8 59,800円(税込)〜、即日予約開始。9月16日発売。

AppleWatchSE(New) 37,800円(税込)〜。即日予約開始。9月16日発売。

AirPodsPro (2nd) 39,800円(税込)予約開始9月9日午後9時から。9月23日発売。

を発表しました。

9/5 バッファロー Wi-Fi6E対応無線ルータ発売

バッファローは、最新のWi-Fi規格「Wi-Fi 6E」に対応するWi-Fiルーター「WNR-5400XE6」を発売した。店頭予想価格は2万2980円前後。2台セットモデルで店頭予想価格4万3980円前後で用意される。

WNR-5400XE6

Appleでは2023年2月3日発売予定のMacBookPro14/16およびMac mini(M2系)でWi-Fi6Eが搭載されます

9/5 NECはWi-Fi6E対応無線ルータ2機種を9月15日より発売

過去のNewsリリースNews アーカイブス

OSリリース情報

現在の最新OSは以下のとおり

iOS16.5iPadOS16.5watchOS9.5macOS13.4tvOS16.5 audioOS 16.5

-2023.5.20現在

製品コラム

投稿日(更新日)タイトル
2023.4.7iMac24ユーザーがM2 Pro Mac miniを購入してみた
2023.3.4次世代MacBookPro、Mac miniから搭載の Wi-Fi 6Eとは
2022.6.7WWDC2022 新型Macノート2機種を発表
2023.4.3iMac27に代わるのはこの組み合わせ!
2022.4.26iPadなどを子ども用に設定する(親が管理)
2022.11.29LiDARスキャナーで模様替え
2022.7.25AppleTV4K 2nd 登場!(体験記)
2021.12.21M1 iMacだけど熱は出る(新型iMac24について)
2023.1.20「iCloudについて」
2022.1.19iPhoneやiPadの画面をテレビに映す方法
2022.10.26Apple Music Voiceプランとは
2023.1.30HomePod mini購入前に注意したい6つのこと
2023.1.30HomePod miniのある暮らし(体験記)
2022.4.2iPadはパソコンの代わりになるのか?
2022.7.25iPadAir5。一緒に買いたいもの。
2023.1.26AppleWatch 各モデルの充電時間
2023.3.4勘違いしやすいauの「ウォッチナンバー」って何?
2023.2.24大手3社、新格安プランAppleWatchセルラー非対応
2022.9.6Apple Watchを購入する前にまずは知っておきたい重要ポイント
2023.2.24Apple Watchって何?売り場で聞かれるQ&A 2023年春版
2023.1.6AirPods Proの片耳をなくしたら・・購入できる
2022.7.17AirPodsProの空間オーディオを体験する
※緑字は更新日
Photo by 涼風

※製品コラム等バックナンバーはこちら

How to

Macで確定申告関連

更新日タイトル
2022.2.5[確定申告 e-Tax対応] M1 Macで使えるICカードリーダーをご紹介

トラブル関連

更新日タイトル
2023.1.6AirPods Proの片耳をなくしたら・・購入できる
2023.2.26Siri「少々お待ちください」「少々お時間を下さい・・」解決策
2023.2.24新品のAppleWatch 電源が入らない、充電できない
2022.7.13AppleWatchが充電されない再起動できない
2022.9.23AppleWatchが睡眠中も点灯したままになった(解決法をご紹介)
2022.1.7AppleWatchで手首がかゆくなる・・湿疹がでる
2022.5.12macOS12 Montereyでスリープ復帰後にMagicMouseのスクロールがきかなくなる
2022.1.8iPhone12系の液晶画面が黄色く見える時の対処法
2022.2.18iOS14でiPhone11Proが急に電池の減りが早くなった?
2022.2.18iOS14でiPhoneSE2のホームボタンが反応しなくなった?

資料

製品型番表

主力製品

更新日分類
2023.3.24Mac
2023.2.21iPad(SIMフリー)
2023.2.21iPad (Wi-Fi)
2023.3.15iPhone(SIMフリー)
2022.11.29AppleWatch
2023.2.27Music・TV
2023.2.28AirTag

アクセサリ

更新日分類
2023.2.25Macアクセサリ
2023.3.9iPhoneアクセサリ
2023.2.21iPadアクセサリ
2023.2.24AppleWatchアクセサリ

逆引き一覧

更新日分類
2022.2.25製品型番(逆引き表)・・商品一覧

製品価格表

更新日分類
2022.9.12iPhone
2023.2.25AppleCare+
2023.1.1iPad
2022.9.30Apple Watch
2021.11.17ソフトウェア

ジャンル別 AppleCare+ 詳細

AppleCare+ for Mac
AppleCare+ for AppleDisplay
AppleCare+ for iPhone
AppleCare+ for iPad
AppleCare+ for AppleWatch
AppleCare+ for Headphones
AppleCare+ for HomePod
AppleCare+ for AppleTV
AppleCare+ for iPod touch

各OSについての記事

2022年秋

更新日
2023.5.21MacmacOS Venturaについて。新機能など。(WWDC22)
2023.5.21iPhoneiOS16について。新機能など。(WWDC22)
2023.5.21iPadiPadOS16について。新機能など。(WWDC22)
2023.5.21WatchwatchOS 9 について。新機能など(WWDC22)
2023.5.21Homeホームアプリの新機能について。(WWDC22)

2021年秋

更新日
2022.8.31MacmacOS Montereyについて。新機能など。(WWDC21)
2022.6.8iPhoneiOS15について。新機能など。 (WWDC21関連)
2022.8.12iPadiPadOS15について。新機能など。(WWDC21)
2021.12.22WatchWatchOS8について。新機能など。(WWDC21)
2021.11.11Homeホームアプリの新機能とOSの機能をまとめる (WWDC21)

Apple用語

更新日
2022.11.10[いまさら聞けない] U1チップとは
2022.2.6[いまさら聞けない] AirPlayとは
2023.3.13[いまさら聞けない] Appleシリコンとは
2023.2.13AppleのSuper Retina XDRディスプレイとは
2023.3.13AppleのNeural Engineとは何?
2023.2.13AppleのCeramic Shieldとは

スペック等

更新日
2023.1.1iPhone iPad の最大充電量は何Wなのか
2023.3.16iPhone/iPadのベンチマーク [Geekbench] 一覧
2022.11.29歴代のiPhone/iPadの内蔵メモリ一覧
2022.4.19iPhoneやiPad、Macの転送速度について
2023.5.21歴代MacOS バージョン・名称・システム要件一覧
2022.10.22歴代のiPhone/iPadの搭載Appleシリコン一覧
2023.1.1歴代のAirPods/Beatsに搭載Appleシリコン一覧
2022.3.22歴代iPhoneの耐水性能
2023.1.26AppleWatch 各モデルの充電時間
更新日
2023.2.28M2 Maxについて(Apple発表まとめ)
2023.2.28M2 Proについて(Apple発表まとめ)
2022.6.8Appleシリコン M2とは (WWDC2022)
2021.10.19M1Proについて(AppleEvent発表)
2021.10.19M1Maxについて(AppleEvent発表)

おすすめアプリ

更新日
2022.3.3初心者向け おすすめアプリ AppleWatch版

サポートアプリをお客様に紹介しよう

Appleサポートアプリ

「持ち込み修理の予約、AppleCare+の延長手続き、Appleサポートへの電話など」

Apple サポート
Apple サポート
開発元:Apple
無料
posted withアプリーチ

midori
midori

AppleCare+に加入されたお客様にはご案内しましょう。

AppleCare+加入した商品に関する問い合わせは、このアプリから電話すると優先的につながります。その他商品に関する問い合わせも、優先はされませんがここから連絡できるようになっています。

設定等・・外部資料含む

更新日
2021.4.8Apple 設定について
2022.2.18AppleWatch6の初期設定を写真で紹介
2022.1.19iPhoneやiPadの画面をテレビに映す方法
2021.7.27iCloudの容量(ストレージ)変更の仕方
2022.5.8自宅のWi-Fi改善に必要な「ネット環境測定方法」
2022.5.8オンラインストレージ型のクラウドサービスのご紹介
AppleFUN・QRコード

AppleFUNラジオ(音声によるApple情報も配信中)

StandFMにて音声にてApple関連情報を配信しています。一部番組をPodcastにも公開しています。

2021年元旦から始めた音声配信によるAppleFUN(スタンドFM版)の番組です。ラジオっぽい番組づくりで、毎回Appleに関する情報を配信しています。Appleのサービスや製品のこと、好きなことなどを音声でお届けしています。スタンドFM用に作成した番組の一部をPodcast配信もしております。気に入っていただけましたら、フォローのほどよろしくお願いします。

↓番組リストはこちら

タイトルとURLをコピーしました