
midoriさん、最近HomePod miniのことをお客様に色々聞かれるんですが、よくわからなくて・・
Bluetooth スピーカーでいいんですか?

それ一番やばい勘違いです。

設定するのに対応するiPhoneやiPad、iPodtouchが必要と聞きましたが、設定さえしたらBluetooth対応の機器で使えるんじゃないんですか?

使えません。HomePodはAirPlayスピーカーですから・・。

今回は、現場でも勘違いしているスタッフさんが多い、HomePod・HomePod miniについて購入前に知っておきたい注意点をご紹介します。
HomePod mini
まずは価格と商品、型番など。
HomePod mini __11,880(税込)

色 | 型番 | JAN |
灰 | MY5G2JA | 4549995157062 |
白 | MY5H2JA | 4549995157079 |
AppleCare+ for HomePod mini
税込価格 | |
AppleCare+for HomePod mini | 1,760円 |
Apple Care+for HomePod mini | |
サービス期間 | 2年間 |
過失や事故による損傷に対する修理 | 1年間に2回まで |
サービス料 | 1,600円(税込) |
ご購入前に注意したい6つのこと
低価格なのに、音質がよく、そして可愛い。このスマートスピーカーかつAirPlayスピーカーの購入に当たったの注意点をご紹介します。
基本中の基本として、対応しているiPhone、iPad、iPodをお持ちでないと、初期設定すらできません。
①コンセントがないところでは使えません
ポータブルではないので、コンセントが必須です。

これって抜けるのかしら?って売り場のHomePod miniのコンセントの根本をさわっているお客様も・・。抜けません。ポータブルではないんですよ。
②安定したWiFi環境が必須です
WiFi環境が整っていないと使えません。不安定な場所では使用できません。WiFi環境を安定したものにする必要があります。古すぎる無線ルーターでは対応しません。(802.11n Wi-Fiを使用)
スマートスピーカーとして利用する場合には、安定したWiFi環境が必須ですが、Appleデバイスからの音楽や音声再生の場合は、P2P AirPlay機能が利用できる為、WiFi環境がなくても利用できます。
③外部スピーカーではない
音響機器やTV等につなげません。入力用の端子はありません。有線での接続はできません。
④Bluetoothスピーカーではない
Bluetoothでつなげません。Bluetooth5.0がついていますが、Bluetoothスピーカーではありません。ただし、WiFiを切ってしまってもP2P AirPlay機能のおかげでiPhoneやMacなどからのオーディオ出力は可能です。P2P AirPlayはBluetoothを使って送信側と受信側をダイレクトに接続する技術です。
⑤AirPlayスピーカーです
対応のApple製品でしか使えません(Windows上でのiTunesアプリには使用できます)。AirPlay対応アプリでしか使えません。スマートスピーカー機能を使うためにはWiFiが必須です。WiFiがあってもその環境が不安定だと快適に使えません。
⑥スマートスピーカーです
Siri対応のスマートスピーカーです。

以上のことを説明しますね
HomePod miniは「AirPlayスピーカー」で「スマートスピーカー」です。
スピーカーでもBluetoothスピーカーでもないです

HomePod miniは「スピーカー」ではありません。パソコンとかテレビとか、音響機器に有線でつなげてスピーカーとして使うことは出来ません。入力する端子等ありませんよ。
また、「Bluetoothスピーカー」でもありません。Androidにつなげたり、Bluetooth対応機器に接続してスピーカーとして使うことは出来ません。

AirPlayに対応しているApple製品にしか使えないので、要注意ですよ。
設定後は、スマートスピーカーとしては使えますが、他社製品の外部スピーカーとしてはつかえません。
AirPlayスピーカーでスマートスピーカーです
HomePod miniは「AirPlayスピーカー」です。
「AirPlay」とはAppleにおける写真・動画・音楽などをワイヤレスで再生する機能のことです。最近ではAirPlay対応機器(受信側)というものがApple以外からも販売されるようになってきていますが、送信側はApple製品のiPhone、iPad、iPodtouch、Macに限られています。
受信側はAppleTV、HomePod(miniも含む)、AirPlay対応スマートテレビ、AirPlay対応スマートスピーカーに限られます。
Bluetoothとは違う仕組みです。

くりかえしますが、「Appleの機器以外で使うことは出来ない」のです。
AirPodsなどのイヤホンはBluetoothイヤホンなので、他の機器にも使えますが、HomePodは「他社製品とは使えない」ということには注意が必要です。
基本他社製品とは難しいのですが、WindowsPCにiTunes10.2以降をインストールした上でiTunes利用での音楽再生には対応するようです。こちらも同一ネットワークへの接続等条件があります。
AndroidOSはAirPlayに対応する方法がない為使用できません注意が必要です。
AirPlayスピーカーって何?
「AirPlayスピーカー」についてもう少し掘り下げてみましょう。
今現在の最新規格はAirPlay2です。AirPlay2は対応する受信機同士を同時に複数台つなげることが可能です。
その為、HomePodやHomePod miniは複数台持っていると、2個でリンクしてステレオで楽しめたり、複数の部屋で同時に同じ音楽かけたり、別々の音楽などを流したり・・ということができるんです。
また、音質をよくするということに力をいれている規格ですので、どうしても音を出す時にタイムラグが生じますが、それを動画の方の再生を遅らせることで、ズレを修正しています。
例えばMacなどでYoutubeを見ている時、パソコンのスピーカーからHomePodへの音出力に切り替えると、一旦映像がとまります。切り替えと同時に映像も動き出しますが。これは、どうしても音源を品質良く再生しようとすると映像とズレが生じる部分を、映像を送らせて再生することでズレを解消しあわせるようにしているからです。
そのために切り替え時に一旦映像がとまるのです。
また、このAirPlayにはWiFi経由で写真や音楽、動画を再生させる技術ですので、当たり前ですがWiFi環境が必須となります。
HomePodが採用しているのはMIMO対応802.11ac Wi-Fi
HomePod miniが採用しているのは802.11n Wi-Fi
HomePod miniの方が下位規格ですね。
無線機は下位互換性があるので、最近のWiFi6対応無線ルーターやひとつ前のac(WiFi5)の無線ルーターなどを使っている方は何ら問題ないということになります。
WiFi環境がない・・という方は使えません。また、ものすごく古い無線ルーター環境で802.11nに対応していない・・という場合も不安定なので無線ルーターの買い替えをおすすめします。
全ての機能を問題なく利用するには、WiFiの電波が複数飛んでいる場合、HomePod miniとAppleデバイスが同じネットワークにつながっている必要があります。
スマートスピーカーって何?
HomePodはSiri対応のスマートスピーカーです。
HomePodやminiに声で「Hey Siri ○○・・」と話しかけたり命令すると答えてくれたり、声で操作が出来ます。
今日の天気は?
〇〇までの到着時間は?
買い物リストに〇〇を追加して!
など。
そして、AppleはHey Siriという呼びかけだけしか情報をキャッチしていないので、HomePodを通じてあなたのプライバシーを取得される心配がありません。
まとめ
HomePodやHomePod miniはとても音質がいいスマートスピーカーです。Appleユーザーには非常に使いやすいデバイスだと思います。miniは価格もお手頃で可愛らしいサイズ。おすすめです。
全ての機能を快適に利用するにはWiFi環境が必須
AirPlayを利用して接続できるのは基本Apple製のデバイスのみ(他社製品とは接続できない)
スマートスピーカーである
AirPlay対応のアプリのみ再生可能。(ゲームなどには使えない。動画や音楽などもそのアプリがAirPlayに対応していなければ使えない)

以上のことを踏まえて、ご購入または販売をおねがいします。
コメント